オケに入団して7-8年だろうか・・・・・
当時のコンミス&インペクとお仕事をやったことがきっかけに
誘われたわけですが
その頃、スキルアップのため団の方針が変わり
↑なんか認定された楽団?になったらしい?運営のことはよく知らない;
それまでアマばかりのメンバーから菅のトップやら
弦の1プルにプロを混ぜていこうという方向になっていました
入った当初パートは5人
私以外はみんなアマ・・・・・;
それもみんな40台やら50台の人ばかり
突然入ってきた、23歳の小娘に全トップを吹かれ
指示されるってのは面白くないらしく
そりゃぁもうパート内の風当たりはひどいものでした(´ノωノ`)
木管セクションでも入った時のプロは私1人
分奏で意見を求められるも・・・・・
なんていうか、楽譜に書いてないけども
こういうフレーズがきたらこう吹くっていう
暗黙の了解みたいのが沢山存在するわけで
皆、全く知らなくてそれに驚いたし
説明するのもタイヘンだし・・・・・
トリルキーの運指違うし・・・・((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))
指摘するとイヤな顔されるし;
極めつけに、あまりのピッチの酷さに
「弦に比べて高すぎると思うんですが・・・;」
って発言したら
「みんな(菅)高いならそれにあわせてよ!」
と、返されたのは今でも忘れない・・・・
何のためにアンサンブルしてるんですか・・・・
「全体的に高いだけであってその中で合ってはねぇよ」
って言いたかったのをよくこらえたなと今でも思います
年を追うごとに一人・・・また一人とプロが増え
今ではパート内は5人いるうち私を含め3人がプロに!
セクション中でもプロが増え
その中でも芸大卒、パリ音楽院留学
大学の講師っていう一般オケではかなり異色な方が入団しました
そして・・・その人のうまいこと・・・・
敬愛してやまない方です(*´ω`*)
経歴もそして年齢も40台ということもあってか
アマの方もこの人の言うことなら素直にきくんですよ!
セクション練習はこの人がいて成り立っているようなもので
この人が入団したときホントに泣きました(うれしくて)
私だってまだまだ勉強中の身だし、自分が正しいとは思っていないので
意見を求められる人がいるっていうのは本当に救いです
それまで、人とケンカしに行ってるようなオケだったのが
(何のためにオケやってんだろってずっと考えてた)
あぁ、オケが身になっている・・・・と実感できたというか;
そして、そんな方がこの度オケを辞めるという連絡が(´ノωノ`)
ここ2回ほど定演をお休みいただいているんですが
その間(前回の定演)での愚痴をメールで頂いたりしてたんだけども
まぁ、色々あって・・・・
今のオケの運営に携わってるのがやっぱりアマの方でして
もちろんプロのほうにはあんまりそういう仕事は回ってこない;
んでまぁその方と運営の上にいる方が同じパートなんですよね
運営にとっては目の上のたんこぶ・・・・みたいに思われてるぽくて
色々と相談受けたり
まぁ、アマの方は団費を払っているわけだから
自分の目立つ出番が少ないと不満・・・だよね・・・;
でも、あのレベルのプロの授業料って思えば安いと思うんだけどなぁ
気持ちはすごく解るので引き止めれないし(´;ω;`)
私としてはいっきに地獄に落とされた気分なわけで
復団する気力がなくなってしまう;
あぁ。。。。なんか脱力感がハンパないなぁ・・・・
スポンサーサイト